「マジでイヤ!」な食後の片付けをすぐやる実践法
ササは後片付けが大嫌い
始めから汚い台所をお見せしてしまってすみません。
これが毎食後の後片付け前の悲惨な現場です。
もうね、食べてる時は幸せなんですが食べ終わると気が抜けてしまってナマケモノのようにだらぁ~となってしまうササです。
まさに怠け者。
これがテキパキできる女なら食事を終えるとすぐに台所に立ち皿洗いに取り掛かることができますがササはお尻をソファーへつけてしまうと根っこが生えたようにぴたりと動かない。
だからお尻だけ大きく成長したのね!オイっ!
旦那さんの声が聞こえる!
「早く片付けて!おい!早くやって!」
でも私は
『は~い!!』と可愛げな感じで言っとくだけ!全く動かない。
皆さんは疲れてる時など後片付けしたくな~いって時ありますか~?
ササは毎日したくない!
お皿を洗う気力はないがビデオを見る気力はあるのだ。
ここから『さぁ、後片付けやるかな!』と覚悟して動き始めるまで一筋縄ではいかないのである。
とにかく結婚当初からお皿洗いが嫌で嫌でもう”しんどい”が口癖になっている。
なぜここまでお皿洗いを嫌うのか考えてみたけどわからない!
少し思い当たるのが旦那さんのお母さんにお皿の洗い方の指摘を受けたことがあって、お皿を洗うスポンジを私はゴワゴワした方でお皿もフライパンも全部洗っていたので
「お皿が傷つくからふわふわな面で洗って!」と言われたことかな!
私が義母に指摘を受けてから、親戚中が集まって食事をした時、お皿洗いは私がやらなくてよい事になっていてお皿洗いの洗い方がなってないと周知されていたらしく「いいよ!ササちゃんは洗わなくて!私らでやるで!」なんて伯母や小姑たちに言われてしまって嫁の立場なし・・・
私の旦那さんは長男で
私は長男の家に嫁いだ訳で
息子が就学するまでは旦那さんの実家で生活せず別居してました。お皿洗い指摘事件はその時の話なんですけどね・・・
もう・・・渡る世間は鬼ばかり
始めはショックで親戚中が集まっている時にボーっとひとり座っているのは苦痛だわ!って思っていたけど何回もそんなことがあると返って「やらなくていいのね!ラッキー」と開き直れるようになりました。
なんて太々しいササ!
でもそれが思い当たるとしてもその前から嫌いだった訳でお皿洗いが嫌になった理由にはならない。
旦那さんは後片付けに協力する気はサラサラない。
旦那さんがササを見かねて台所に立つとめちゃくちゃ怒ってプンプン😡しながらお皿が割れるぐらいガチャガチャやりながら後片付けすることになり、その後はもうお通夜状態。
和やかな日常が一瞬にして雰囲気が悪い状態になり夫婦の危機すら感じさせる始末。
これはヤバい!
これは子供にも悪影響!
何とかしないと!!!!!
こんな私でもすぐに皿洗いができるようになった方法とは
皆さんが普段当たり前にやっているお皿洗いが大大大嫌いなササ!
こんな私がどうしたら食事後にすぐにお皿洗いをするようになるのか結論を言いますね!
それは、”後片付けした後の予定を立てておく”こと!!
もう少し詳しく言うと、自分にとって楽しいことを予定しておくんです。
私が実践していることは
食後のデザートを後片付けが全部終わってから食べること!
ん???
って思いますよね!
後片付けが終わった後でデザートを食べることですぐに食後にお皿洗いに取り掛かれるの???
って思いますよね!
その通りです!
具体的に言うと、私だけデザートを後片付けが終わってから食べるのではなく家族全員が食事の後片付けが終わってから食べるようにしたんです。
っということは
家族は私がお皿洗いが終わらないとデザートを食べれない訳でみんな私が後片付けが終わるのを首を長くして待っているんです!
ワオっ!これは後片付けやるしかないじゃん!
これがやってみてわかったのですが、なかなかGOOD!!
夫婦の喧嘩もなくなったし家庭円満になって、食後の予定だけでなく寝るまでの予定を立てることができるようになったんです。
食事の後片付け終了後、家族でデザートを食べ、その後ササはお茶しながら読書したり時には聞く読書をしながら子供と一緒にオセロやパズルを楽しんだりする時間も作れるようになりました。
前みたいなソファに座ってダラダラテレビを見ていて夜遅い時間にお皿洗いする生活よりも今の生活の方が充実していて精神的にも良いので実践できて良かったです。
私が改善したいと決めてやることは家族も協力してくれるので有難い💓
あと、今までは電気代が気になって食洗器を使うのを我慢してきたけど、すぐ後片付けをやるようになってからはバンバン使ってます。
これも改善できた理由から!食洗器様様です(^▽^)/
これを読んでくれている皆さん!
お皿洗いが終わった後に家族で食べる食後のデザートって何食べてるかなって興味あります?
えっ!興味ない・・・コラっ!!!
これからデザートも紹介できればと思ってます。
最後まで読んで頂き有難うございました。
ササのインスタグラム(お弁当のおかず一品)と栄養素&効果も載せています。ぜひこちらも御覧ください!